子供用品って消耗が激しいですよね。
簡単にあいちゃったスニーカーの底の穴、補修剤で直せますよ!やってみました。
スニーカーのアッパーが生きているなら靴底を修理すべし
修理で節約!これが趣味のoxygentuki(@oxygentuki)です。
今回修理するのは子供用のスニーカーです。三輪車で走ってる時に足を地面で擦ってたら、一気に穴が空いてしまいました。
アッパー(靴ひも側、上側)のほうはまだまだ大丈夫。
なんだけども、裏返すと、ぱっくり。
穴と言うより、割れてます。剥がれてます。
底だけがダメで捨てるなんてもったいない!修理してみましょう!
シューズドクターを靴底の穴に盛り付け
今回修理に使う道具は、久しぶりの登場、シューズドクター。
長靴の表皮のヒビを直しましたね。
長靴のひび割れをシューズドクターで直す。ゴムの硬化に効果ありです。★ – 坊主生活
もともと「靴底の肉盛り補修剤」と言う触れ込みになっているので、正しい?使い方をようやく試せるわけです。
ではやってみましょう。
まず靴底をきれいに洗い、砂や汚れを落とします。
チューブの中で固まってたので尻を切開して出す
そしてシューズドクターを盛り付けるですが、長いこと使ってないので、中で固まってました。出ない!
キャップの方で固まっていたので、チューブのお尻の所を切り開いてやりますと、固まってないのがまだあった!こっち側へ絞ることにします!
つまりチューブを絞る方向が逆になるってわけです。後ろへ絞ると。
さてちょっと準備に手間取りましたけど盛り付けることができました。
チョコレートクリームのような…ついつい触りたくなるのをガマンするやつです。
ではこのまま一晩乾かしておきましょう。
シューズドクターを平らに削って完成
さーて一晩経ちまして、表面も固まっているようです。
しかしチューブで盛ったままなんで、仕上がりがボコボコしている。
ねんざしますよこのままじゃ。
真っ平らに盛れたらいいんですがハイテクニックすぎるんで、凡人らしく削って仕上げます。
グラインダーに粗めの砥石をセットして、削りすぎないように慎重に靴底を平にしていきます。
ベルトサンダーとかあったら簡単なんだろーなー
削っては止めて表面を触ってみて、様子を見てまた削っていきます。
と言うわけでまっすぐになったかな、、、靴底を削り終わりました。
気泡も少なくみっちりと盛りつけられていていい感じ。逆に気泡が入っていると、適当な滑り止めになったかもしれないですね。
これでまたしばらくは使えそうです。
足がもうちょっと大きくなって、新しい靴買ってもらうタイミングを待ちます!