コンポスト容器二台使いのススメ。☆

うちは生ごみをコンポストで処理、堆肥化しています。2台を交互に使うことで、楽にたい肥作りができるようになりますよ!    

気楽にテキトーにコンポストを使う

oxgtk750

生ごみコンポストは、調べれば色々とやり方が見つかりますが、
うちでは、

  1. 生ごみをシンクの3角コーナー(または排水口の網)で水を切る
  2. 畑に据え付けた容器に入れる。
  3. たまに米ぬか(発酵させるため。うちの精米機から出る。)、もみ殻くん炭(消臭?微生物の住処、水分調整のため)を入れて混ぜる
  4. 天気のいい日はフタを開けておく(寒冷紗をかけて虫よけ)

というふうにやってます。 水分が多いと腐る…ということが多いらしく、乾燥させてから投入とか、手のかかる方法も多くみられますが、うちではそんなに気を遣わず堆肥化しています。
…気を遣えばもっと速く出来上がるかも?

容器二台使いが楽&効率的

2台置いてるので、一つが満杯になったら投入をやめてそのまま熟成、もう一台で引き続き生ごみの受け入れをします。で、また交代すると。
これだと容器が使えない時期がありませんからいいですよ!容器内だと保温効果も高いから発酵にもいいんじゃないでしょうか。

天気のいい日はフタを開けて水分をとばす。虫よけ必須。

天気のいい時は容器のフタを開けておきますと、いい感じで湿気が抜けていきます。
水分が多すぎると発酵どころか腐るのです。
ですが!ただフタを開けておくと、虫が卵を産み付けにきます!!
そこで虫よけネットに寒冷紗をかけます。この寒冷紗が結構いい仕事をしているかもしれません。日光は通し、湿気は逃がし、虫は入れません!
寒冷紗を止めているのは自転車のチューブです。日光にさらされてますが、全然劣化しません。すげー。
日が暮れたらこのままフタを閉めればOKです。夜は夜で、小動物が漁りに来るのです。
以前小動物が掘ったであろう穴が地際にありました。
食べるもんなかったんだね(´・ω・`)。コンポストの中はオススメしないよ…
なんの経験もなく始めた生ごみコンポストですが、まあまあうまいこと稼働しています。
自治体で助成金も出ますし、生ごみコンポストは身構えず勢いで始めてみてほしいです!

今日の一品

黒色あるやん!これなら温度も高くなるしいいですね!ほしい!

米ぬかも自家製なら近所を探し回らなくて済みます。