究極のアイロン台を求めて。友の会モデルの巨大アイロン台を自作する(決意編)

普通のアイロン台では満足できない僕は自分で作ることを決意しました!

「友の会」で使われているモデルをコピーします。

我が家のアイロニスト兼お坊さんのoxygentukiでございます。

みなさんはアイロン台にどんなタイプを選んでいますか?

うちで使っているのはこのタイプ。

大型アイロン台は重いが良い道具。掛けるのが楽しくなる - 坊主生活

立ち仕事でアイロンがけができるやつです。

これの良いところは体全体を使ってアイロン掛けができるので、動作がしやすく、立ちっぱなしなのを差し引いても作業効率がいい点です。

僕はこのアイロン台で子どものブラウスや、手拭い、エプロンなどをアイロン掛けするんですが、使ってるうちに使い勝手に不満が出てくるようになりました。

アイロン台が狭くて、掛けるものを動かしまくらなくてはいけない

このアイロン台、大人のYシャツの半身が載せられるくらいの大きさなんですが、

これがなんとも狭い!僕にとっては!

子どものブラウスやエプロンが全部広げられないのです。

一部分当てて、台からはみ出した分を動かして、また当てて…

これは効率悪いな…何とかいっぺんに広げて、ササッとアイロンがけできるアイロン台が欲しい!

あと、折りたたみ式なのに畳むのが面倒くさくて設置しっぱなしになる。

お陰で部屋が狭いです。

なんかいいアイロン台はないものか…モヤモヤを抱えながら、アイロン掛けする僕なのでした。

友の会で発見。これこそ求めていたアイロン台よ!

そんな中、見つけたのです!素晴らしいアイロン台を!

ででん!

座布団?いいえ違います。

これは子どもが通っている西宮幼児生活団で、エプロンを縫う会に参加した時に使ったアイロン台です。

西宮友の会幼児生活団

台というかマットなんですが、このサイズ、座布団の2倍くらいあるサイズです。

これなら子どものブラウスも、エプロンも、手拭いすら広げて一発でアイロン掛けれるじゃないすか!Yシャツもいけるやろ!?

実際にここでエプロンの縫い代を開いたり、肩紐などパーツをプレスして仕上げたりしたんですが、とっても広くてやり易い。

長机の上に敷いて、立ち作業で使っていました。

これ欲しい!と言って持って帰る訳にもいかないので、どういう造りなのかちょっと聞いて、自分で作ってみることにしました。

続く!