大きいアイロン台で効率的にアイロン掛けをしたい!なので友の会で使われているアイロン台を自作します。
現物あわせで縫製して、ついに完成です!
作り方を紙に書いて頭を整理する
どうも、アイロン(以下略)oxygentukiでございます。
さてさてアイロン台の材料も揃って、構造もなんとなくわかって、これから加工に移ります。
究極のアイロン台を求めて。友の会モデルの巨大アイロン台を自作する(決意編) – 坊主生活
と、頭では分かっているつもりですが、土壇場でトンデモミスしない為にも紙に作り方を書き出しておきます。ちょっと丁寧に描きなおしました。
毛布とカバーの間には1cmのすきまが空くように採寸しました。
まず中表にして…入口の端は3つ折りにして縫い止めます。
毛布が飛び出さないように、一端は長くとって、毛布に被さるようにします。
これの端も三つ折り。じゃあ実際に縫いましょう!
大きいので布送りの手助けが必要
まずは口の三つ折り部分を縫いました!でっかいですね!直線縫いだけとはいえ、真っ直ぐ縫うのは気を遣いますよ。
実際の断面はこうなってます。
あとはアイロン台の右と左とを、これまた直線に縫います。
布自体が重いのと、縫う場所以外は動かないので、手で布送りを補助してやらないと真っ直ぐ縫えません!気を遣うというのはこのことでした。
左右両側を縫ったら表返します。ちゃんと思った通りに出来上がってるかなぁ…ドキドキ。
完成!と思いきや口がルーズなのでスナップボタンをつけます
縫製は成功!裏向けに出来上がるかもしれん…なんてドキドキしてたんですが、大丈夫でした。
でも実際に毛布を入れてみたらば、口がぱっかーんとなって閉まりません。
西宮仕様はそんなことなかったのに…被せが浅かったかなぁ。
スナップボタンを取り付けて口を締めます。
今度こそ完成!シャツを一枚丸々、動かさずにアイロン掛けできる
というわけでできました!
この大きさ!妻のシャツを置いてみましたが、これならいちいち置いた物を動かさなくても一気にアイロン掛けできそうです。
試しに枕カバー(50x60cm)をかけてみましょう
右半分を掛けてみました。余裕です。
まだ毛布がふんわりしてるのと、カバーにシワが寄ってて掛けにくいところはありますが、毛布の上でやってるとは思えない程ピシッとシワが伸びます。
いやしかし、被せ部分の完成度高いわ〜我ながらエエ仕事やわ〜
使わないときは折り畳んで収納。
ちゃぶ台に広げるもよし、床に広げるもよし。
うちは縫い物作業台にしている、デスクの上で広げています。これまたピッタリサイズなんです。
とにかく、物をちょこちょこ動かさずに一気にアイロン掛けできるのはすごく気持ちいいし、作業が速く済みます。
家事を効率化したい方にぜひオススメしたい、アイロン台のご紹介でした!