坊さんによるベンリィ50sのチェーン交換その3。チェーンをセットして完成。

ようやく完成の話。文字にすると長いですね!
前回、前々回はこちら

チェーンカッターでピンを抜いてチェーンを分解=カット

100リンクのチェーンを買ったのですが、ベンリィにはちょっとカットする必要があります。

バイク用チェーンカッターを使います。カット、と言っても切断ではなくて、チェーンの接続をしてるピンを抜いて分解するわけです。
カッターにセットしてぐいぐい締めこんでいきますと…あれ?

oxgtk817

外れねー!これ以上どう考えても進まない!ピンが抜けない!工具サイズが合ってない??いやいや、前これで外したやろ!
と悶絶していたのですが、外したいプレートのピンを二つとも抜くことで1コマ分が分解されて取れる、という仕組みなのを忘れていました!
自転車ならピン一発で取れるので混同してました。

カットしたら短かった!?と慌てる

で、短くしたらしたで「本当に長さ足りるんだろうか…」と不安に成るわけですよ。
恐る恐るチェーンを合わせてみると…
ギャー届かねー!!
ってなりました!
でも冷静になったらチェーン弛みの調整しろがまだあったので、ホイールを前に詰めてやったら届くようになりました。ホッ。

回転方向に注意しながらチェーンを繋ぎ合わせて輪にします。クリップが閉じてるほうが前!
しかしここで、

チェーンを掛けると重みで勝手にホイールが回る→チェーンが落っこちる→(´・ω・`)
を何回かやりました。

あとはボルトを締めていくだけ!締め付けトルクをトルクレンチで測りながら

あとはチェーンの張りを調整。
スイングアームに張ってあるシールに調整値が書いてあるのでそれを見ながら…いやーマニュアルをいちいちめくらなくて済むのでいいですね。
実用車バンザイ!
定規を当てて、調整値に収まるように後輪を引っ張ります。
これは車軸についてるテンショナーのナットを締めるだけ。左右均等に気を付けて。
終わってから気づいたんですけど、この作業ホイール外れててもできたんではなかろうか?
今更遅い(゚∀゚)。マニュアルをよく確認しましょう。
そして、スリーブナット、車軸のナット、ブレーキの固定を取り付けて完成。
車軸とスリーブナットはトルクレンチを使って、サービスマニュアルの規定値どおりの力で締めます。
ネジには控えめにカッパーグリスを塗りました。取り外し時にスムーズに外れるように…。
これでチェーン周りは完成です!

ついでに動きの悪かったクラッチワイヤーに注油。

最近クラッチレバーの戻りが悪くて変速がギクシャクしてたのです。
ギヤの入りが悪かったり、クラッチがつながらなかったり…
ワイヤーが原因だと思うので、ワイヤー用スプレーオイルを差します。

oxgtk818

このスプレーは粘度が低くて浸透しやすい。ノズルも極細なのでワイヤー端から差し込みやすいです。
でもワイヤーインジェクターがあったほうがしっかりワイヤー内に入れられそうですね。今回は急いでたので使いませんでした。

オイルを差したらワイヤーがスカスカ動くようになりました!
前のワイヤーグリスが劣化して動きの邪魔をしていたようです。
これでクラッチもキレッキレ。
間に色々用事が入ったので完成は夕暮れ時になりましたが、これにて無事完成です!

oxgtk819

メンテナンスで本来の力を取り戻しました

テスト走行に出かけました。
クラッチもスパッと切れてスパッとつながり、変速ペダルを踏めばスパッとギヤも入ります。快適になりました!

チェーンも弛みが無くなって加減速もダイレクトな感じに。チェーンが切れるんでないかという心理負担も無くなって安心です。

まるでバイクを乗り換えたような感動…すごくよくなった!っていうか本来の程度に戻っただけなんですけど、とてもうれしいですね。
病気が治って健康のありがたさを知るのに似ています。

これでまた長く乗っていこうと思います!

●今日のアイテム

外れなくなったらぞっとする場所のネジ類に…安くはないですが効きますよ。

チェーンカッターはこちら。説明書もついてて安心。よく見ましょう。

ワイヤーの動きがよくなるだけでいろいろとスムーズになります。

●ブログランキングに参加しています!

バイク買い替えんで済んでよかったね!と思ったらバナークリックお願いします!
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ